billboardhot100

音楽チャートと言えば日本ではオリコンが主流だ。
よくオリコン一位になった、とか何枚売り上げたとか言っているのを聞いたことあると思う。
オリコンはCDの売り上げのみでその順位を決めているのだが、果たしてこれが現在の音楽の流行や動向などを示しているかどうかは甚だ疑問である。

まず、今は昔と違って音楽の色々な楽しみ方ができるようになったため、CDは昔ほどは売れない。いや、まったく売れない。今やCDはそのアーティストのファングッズだといってもいいくらいだ。濃いファンを持つグループのCDは売れるってわけだ。
そのCDもジャケット違いや何かの特典付きだったりして、一人で何枚も買う人がいたりして、売り上げが多いものが売れている音楽だとは限らない。なのに芸能界ではいまだにオリコン様様だなんてなんか滑稽ですらある。
そういえば、昭和の時代は、流行った歌は必ずCDが売れていたように思う。今では、Youtubeで何回も見る人もいるだろうし、ituneでダウンロードする人もいるだろうし、もちろんレンタルしてパソコンに録音して聴く人もいるだろう。

このような音楽的な状況の中、もっと現状をよくあらわしたチャートが必要になってくると考えるのは普通のことだろうと思う。そこでこのビルボードホット100の登場ってわけだ。

BILLBOARD JAPAN Hot100はこれまでにも、CDの売り上げはもとより、ラジオでの放送回数やituneでの配信回数をチャートに付加価値として付けてきたが、今回加わったのは、なんとツイッターのツイート回数とCDをパソコンに入れたときにネット経由してそのCDの情報が提供された回数だ。
ツイッターのほうはわかりやすいが後者の方はわかりにくいかもしれない。これはCDをレンタルしたり友達に借りてきたりして、パソコンに音源を録音した回数になる。ここまでを指標に加えていこうとしているのは驚きだ。ジャスラック真っ青だ。

アメリカのHOT100なんてグーグルからYoutubeでの音楽の再生回数の提供まで受けているというからすごい。youtubeの動向までチャートの動きにかかわっているのだ。

日本もそうなってくると思う。そうしたらオリコンなんて、、、ね。

この動きはもしかしたらビルボードVSオリコン=新興勢力VS既得権益なのかもしれない。
また、ビルボードで一位になったからと言ってお金をたくさん儲けているとは限らない、CDを発売してないのにチャートインする曲もある、という面白い現象も出てくるのが新しくていいと思う。

http://www.billboard-japan.com/special/detail/771